LABORATORY

|マーモラボ
image-1

5.能力向上

学習と同じように、MARMO HUBの記事では写真、動画、音声、YouTubeの埋め込みなど、さまざまなメディアを挿入することができます。

 

写真、動画、音声については、ログイン後のROOMのページ内でアップロードが可能です。これにより、テキストだけでは伝わりにくい要素も共有できることが強みです。

 

たとえば、自分だけの虎の巻の記事にスポーツ関連の写真や動画を挿入し、それをもとに分析・考察を書くことができます。また、参考にしたYouTubeの動画を埋め込み、自分の活動と照らし合わせながら何度も見返すと良いでしょう。動画を見比べることで、フォームやタイミングの違いなどを観察し、より深い理解が得られるはずです。

 

さらに、トレーニングの状況を記事に記録し、内部配信機能を使ってトレーナーに報告することもできます。また、仲間内で意見を交換し、改善点を見つけたり次のステップを考えたりすることも可能です。

 

ここで必要なマインドセットを整理しておきたいと思います。それは「他人ではなく自分が基本」ということです。

 

誰かに指示してもらったり、管理してもらうことは決して悪いことではありません。しかし、それに頼りきりでは、指示や管理がなくなったときに活動を続けられなくなってしまう可能性があります。また、過去に気づいたことや成功した経験、得られた結果を忘れてしまうことにもなりかねません。それではあまりにも勿体ないのです。

 

だからこそ、自主的に記録し、振り返り、更新し続ける仕組みが必要です。ノートに記録するだけでも思い出せるかもしれないので、最低限それだけでも取り組んでいただきたいです。

 

しかし、MARMO HUBの記事に書き、人に見せることが習慣になれば、結果的に「自分が基本」であり、指示や管理がなくても進めていけるようになります。その過程で、自然とそうしたマインドセットを身につけることができるでしょう。

 

さらに、マーケティングを意識すれば、より確実に、そして楽しく取り組むことができます。人からの反応やフィードバックは、大きなモチベーションにもなるからです。

 

例えば、筋トレでベンチプレスの重量が以前より増えた過程や、ダイエットで体重が上下しながらも段々と見た目がシャープになっていく過程を記事に書き、誰かに見てもらったとしたらどうでしょうか?

 

周りのみんなはきっと応援してくれるでしょう。コメントをくれたり、会話の中で話題にしてくれたりするかもしれません。もし記事の更新がなければ、心配してメールをくれる人もいるかもしれません。

 

そうした反応をもらいながら目標を達成できたときには、自分だけでなく、周りの人たちも喜んでくれるでしょう。これは成功体験を周囲と分かち合うことで生まれる、非常にポジティブなサイクルです。

 

マーケティングにはこうした効用があり、誰も損をしない、まさにAll-Winな活動です。

 

自分自身が楽しめるだけでなく、周囲とのつながりも深まり、結果として目標達成の確率も高まります。

 

ぜひ、MARMO HUBを活用してみてください。能力の向上に向けて、マーケティングを意識しながら取り組んでいただければと思います。

 

一歩ずつでも記事を書き、人に見せ、フィードバックをもらい、そしてまた改善する。その繰り返しが、確実にスキルアップや成功へと導いてくれるはずです。