アキネーターっぽい質問AIを試しに作ってみた話

「アキネーター」を初めてやった時の衝撃、覚えてますか?「なんでこっちが考えてることが分かるの?」と本気で不思議でしたよね。あれ以来ずっと気になっていたんですが、内部の仕組みやコードは非公開のまま。謎が深まるばかりでした。

そこで、完全再現は難しいけど、試しにPythonで近い雰囲気の質問AIを作ってみることにしました。仕組みとしては、シンプルな決定木ベースで、事前に設定した質問を繰り返して相手の考えていることに近づいていく感じです。

実際やってみると、質問内容の精度や流れを作り込むのは想像以上に難しかったです。それでも何とか形になってきて、美容院や病院での初回カウンセリングで使えそうなくらいにはなりました。アキネーターそのものとはいきませんが、ちょっと工夫すれば実用的な範囲には十分到達できそうな感じですよ。

戻る